忍者ブログ
Admin*Write*Comment
いばら道
[138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日はベタを今日のノルマに延期したので多いっす。
アンケート、2位以下がほぼ均等にバラけてて、何がくるかわからないですね…!
日月今こんな独走ですが、2009年3月~5月かそこらまでの集計アンケは

火神×黒子  (95票/23.8%)
黒子×火神  (123票/30.8%)
黄瀬×黒子  (141票/35.3%)
黒子×黄瀬  (0票/0%) 
笠黄笠  (6票/1.5%)
伊月×順平×伊月  (20票/5.0%)
緑間 (14票/3.5%)

こんな状況でした。
相変わらず緑間は強いな。

1位2位カプをTOP絵か何かにしようと思っているので、2位をドキドキしながら見守ります。
日月はこのまま独走ゴールなのか…!?コメントもありがとうございます!
PR
「お」したおしたい
「さ」わりたい
「な」やましげな
「い」づき先輩が好き。

どうもおさないです。

しおさんの羞恥プレイに下の記事の伊月先輩と同じ心境です。

今週の感想いきます!土曜発売だよ!

なんか最近自分の傾向が王道になってきた気がする。
気のせいですかそうですか…。
2年生えこひいきなサイトですいません。かわいいよ2年。

おさない「なんか黄瀬も緑間のことかわいいって思ってる気がしてきた…」
      「洗脳されてない!?これ!?」
Sさん  「それ思いっくそ私の洗脳だよ(笑)」

Sさんってどんな人なんだろーって思ってる人は、Sさんの描く緑間みるとわかります。
あんな人です。

黄瀬と緑間は、どっちもかわいいんだ。百合すぎる。
ほんと、どんだけ私カップリングカオスなんだろう…
そして、うちのサイトに来てる方はどのカプが好きなんだろう…ということで
アンケートおいてみました。きてくださる方の好きなカプが知りたくて
7月末まで置いてみますv1位と2位カプは必ずイラスト描きますのでぜひ♪
サイト初期にやった時の1位は黄黒、2位黒火でした。
連続投稿は半日禁止にしてあります。最後にポチポチしちゃったらあれなので
一応うちにあるカプのみです。

あ、あと日月本の表紙ちょこっとデザインかえました!
特設ページにあります。8月入ったらオフラインページもいじります。
色々追加あるので、一気にまとめてアップします。
suikin.jpg
萌えるわー…水金水。
小金井を見る視線が凄い優しいんだろうなぁ…。

あー、日月&水金な2年本出したいなぁ…
という前に夏の原稿やれって話ですね…。
今のとこ、一か月1冊しか自分のペースでは無理だなぁという感じ。

日月は今やっと折り返しくらい。

fan_iduki.jpg
日月はあまずっぱい。超青春。
日月好きすぎる…ハァハァ。

シャッフルについてのお問い合わせ頂いたので、畳まずにこちらで
インテでの領布ですが、シャッフルは夏コミでイベント分が完売した場合は
インテでの領布はありません。
ただ、コミックEXPRESSさんに誌面通販のご案内を頂いたので、小数部ですが
シャッフルを8月発売の号のほうにちょっとだけ預けさせて頂きました。
インテに無かった場合はそちらをご利用頂くことも可能です。
(小数部なのでその場合はお早めにどうぞ)

以上の予定で考えております。
参考までにどうぞ。
夏コミなので、なくなる可能性は高めだと思います。
お問い合わせありがとうございました^^!

かなり遅くなってしまった方申し訳ないです^^;
拍手のお返事です~!

がんばって日月本描いてます。締め切りが29日なので…28日までには完成してないとダメなので…
追い込みます…っ!

  • ABOUT
黒子と伊月をかわいがる日々。
  • プロフィール
HN:
おさない
性別:
女性
自己紹介:
和風美人と天然で
体格のイイお兄さんは受。
  • カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • ピクシブ
  • てぶろ
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(03/22)
(03/22)
(03/23)
(03/23)
(03/24)
  • 最新コメント
Copyright © いばら道 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]